ガーディアンガーデン(銀座)のアーティストページに、作品を掲載していただきました。
今年で最後となる1_WALL展に参加できたことは、とても大きな励みになりました。
11月~12月にかけてはgallery0369にて、報告を兼ねたトークや展示を行わせていただきました。
1_WALL展で同じ作品を、地元で見ていただく機会を設けていただけたことに感謝です。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/artist/yoshiki-ogino
東海エリアのアートを紹介されている井上昇治さんに、展示のレポートを作成していただきました。
ご一読いただければ幸いです。
井上さん丁寧なレポートありがとうございます。
展示のお知らせ
2022.7/2(土)~7/18(月・祝)
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋市)
https://www.photo260nagoya.com/
水・木・金 14時~19時
土 12時~19時
日 12時~16時
*月・火は休廊
作家在廊予定日 7/2,3,9,17,18
よろしくお願い致します。

作成したダミーブックを提出しポートフォリオレビューに参加しました。
ファイナリストに残ることは出来なかったのですが、丁寧に作品を見ていただき励みになりました。
他の参加者のポートフォリオに触れれたことが何よりの刺激です。
写真の表現の可能性を知り、一人のファンとしてとても楽しかったです。

新宿のサードディストリクトギャラリーさんのbook fairに参加させていただきます。「山神」シリーズと「陰と陽 vol.5」を取り扱っていただいています。
よろしくお願い致します。
第23回写真「1_WALL」にて奨励賞(高橋朗選)をいただきました
この地方で活動をしてきたものが形になり
それを評価していただき励みになりました。
蓄積が力になることを信じ、今後も活動を続けていきます。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/competition/1_wall/023_graphics-2
いなべ市の岩田商店ギャラリーさんで行われている
IWATA Art Contest 2021に参加させていただいています。
「山神」より6点展示中です。よろしくお願いします。
伊奈冨神社の山神の祭事を見に行きました。
丸石やコンクリートを使い、通路や祭壇が整備されていました。地域の方が手作業で作られたとのこと。
山神の信仰が薄れつつある地域が多いですが、伊奈冨神社における山神は今でも地域の方に大切にされている様子が伺うことができました。
津市美里のgarrely 0369で開催中の松原豊 Local public bath “SENTO”を拝見してきました。
2015年にVOLVOXにて銭湯の写真展をされて以来、5年ぶりに三重県での写真展となります。5年前に写真展を見た後、すぐに楠温泉に向かったのはいい思い出です。
それから5年の時が経ち、閉めてしまった銭湯もたくさんあります。
年2~3件ほどが廃業している印象です。いつまでもあると思ってはいけませんね。
松原さんよって4×5カメラ(一部デジタル)を使用し丁寧に写された、銭湯の写真は見ごたえがあります。
タイルのクラック、桶の置き方、床のテカリ、洗剤や自販機から読み取れる時代性等。
4×5カメラでじっくりと写されているため、一枚の写真からたくさんの情報読み取ることが出来るのは大判フィルムならではかと思います。
写真に写っている中から、それらの発見を楽しめる写真たちでした。
個人的には津市白塚町の旭温泉(現在廃業)の写真が心に残りました。
一番行っていた銭湯です。光と風が通った元気な銭湯の姿は、当時の空気を思い出させてくれました。
11月1日までです。
https://gallery0369.jp/exhibition/local-public-bath-sento2020mieexhibition/

大阪のBLOOM GALLERYさんのポートフォリオ・ショーケースの参加しています。
9月23日~10月4日までとなっております。
店頭とオンラインストアでZINEの販売もしていただいてます。
よろしくお願いします。